こんにちは
まつげエクステプロケアアイラッシュうんちく担当のSです(*^_^*)
梅雨真っ只中ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 じめじめと雨ばかり続く季節、なんで「つゆ」は「梅雨」って書くんだろう?と思ったことはないですか(*^。^*)
「梅雨」と表記されるようになった由来はいくつかあるのですが、どれが正しいかははっきりしていません。
一番有名なのは、中国から「黴雨(ばいう)」として伝わったものの、「黴」という字が「カビ」を指していてイメージが悪いために、同じ「ばい」の音を持つ「梅」を使ったとされています。
他にも、「梅が実る季節だから」とか「"毎"日雨が降るから"梅"を使った」とかもありますよ。 「つゆ」と読むようになったのは、「露」からきたとされていますが、これも「梅が熟して潰れるから"潰ゆ"」という説もあります。
色々と謎多き語源なんですね~
連日の雨はあんまり歓迎できるものではないですが、「梅の雨」なんて綺麗な表現ですよね。少しだけ、梅雨の時期が好きになりました。
雨の音を聞きながらのんびり過ごすお休みも、それはそれで素敵な一日になりそうです。お家に飽きたら、ぜひまつげエクステで気分転換しにきてくださいね~♪
雨雲を吹き飛ばすような、元気いっぱいのスタッフたちがお待ちしています!
それでは(*^。^*)
まつげエクステProCareEyelash
http://eyelashs.jp/
↧
まつげエクステProCareEyelash~まつげ知恵袋~
↧