こんにちは
まつげエクステプロケアアイラッシュうんちく担当のSです(*^_^*)
そろそろ店頭に花火が並びはじめました。
手持ち花火も楽しいですが、ワクワクするのは、やっぱり打ち上げ花火!
日本独特のものというイメージがありますが、実は発祥はヨーロッパなんだそうです。
さらに、中国でも日本より前に花火が誕生していたようですよ。
ただし、花火というよりは爆竹に近い感覚で、今のように色もついていなくて黒一色。観賞用ではなくて、音を楽しむ意味合いが強かったとか。この辺は今でも同じで、海外のお祭りでは花火は爆音であればあるほどOK!という考え方なんだそうです。
「火の花」という名前に相応しいものになったのは、日本独自の改良があってこそ。夏の夜空を彩る、立派な風物詩です。
花火が上がると、まずヒューっという空気音があってその後で大輪が咲きますよね。あれは空気を裂く音だと思われがちなのですが、実は笛なんです。
仕組み上絶対に鳴るわけではなく、あえて鳴るように作っているんですね~たしかに、あの「ヒュ~」がだんだん小さくなっていくと、「そろそろくるかな!?」とドキドキします(;・∀・)
お祭りの夜を盛り上げてくれる花火、今年はもっと楽しく見られるような気がします!
それでは(*^。^*)
まつげエクステProCareEyelash
http://eyelashs.jp/
↧
まつげエクステProCareEyelash~まつげの知恵袋~
↧